
栄養・離乳食について「3〜5か月ころの赤ちゃん」2018年05月30日更新
この時期に突然ミルクの量が減ることがあります。それまでは、原始反射によってミルクを飲んでいたので、満腹・空腹に関係なく口に入っていたものは何でも吸っていましたが、次第に満腹感がわかってきて、授乳量を自分でコントロールできるようになってきた証拠です。元気で、機嫌がよければ心配ありません。
1日の目安は1000ccくらいです。
胃の大きさは200cc程度になり、一度にたくさんのおっぱいが飲めるようになります。
*授乳間隔ができるように、1回の授乳を意識して満腹まで飲ませましょう!
*2~3時間をあけて、授乳できると食リズムが整います。
*授乳と授乳の合間の時間は、赤ちゃんをいっぱいあやして遊んであげましょう!