医療・福祉

救急当番医表

日曜当番医と休日緊急歯科診療所および休日当番薬局

こちらのページをご覧ください。

【上田市内科・小児科初期救急センターのご案内】

夜間に突然、お子さんの具合が悪くなったとき...
激しい下痢や嘔吐、突発的な発熱、急な腹痛、とまらない咳...など。
小児科:TEL 21-2233(15歳以下)
内科:TEL 21-2280(16歳以上)
出かける前には必ず電話をしてから受診しましょう。

診療受付時間:午後8時~午後10時30分まで
電話相談時間:午後7時~午後11時まで
診療日:休診日以外毎日
休診日:8/14~8/16、12/30~1/3
住所:上田市緑ヶ丘1-27-21

詳しくはこちら

休日、夜間の緊急医を知りたい

休日・夜間緊急医案内サービス
TEL 050-3033-0665(自動音声案内)
受付時間:24時間

詳しくはこちら

【その他の子どもの電話での相談】

長野県小児救急相談電話
小児の病気やけがなどの救急医療に関する電話相談
局番なしの「#8000」に電話
(上記でかからないときは、TEL 0263-34-8000
毎日、午後7時~翌朝8時まで

詳しくはこちら

季節の病気情報

子どもの病気の多くは感染症ですね。お子さんの突然の熱や発疹は、とても不安になるものです。前もって一年間のどの時期にどういった感染症が流行するのかを知っていれば、落ち着いて対処することができます。感染症には、冬に流行するもの、夏に流行するもの、あまり季節性がないもの、また保育園や学校の休みに関係して流行するものがあります。

季節の病気情報の記事一覧を見る

医療機関一覧

地域の皆さんが夜間や休日、医療機関に受診する際には、診療所や病院など各医療機関のもつ、それぞれの機能に応じた受診をお願いしています。
平日の昼間は、身近な「かかりつけ医」で受診しましょう。普段から「かかりつけ医」を持つことが大切です。少し風邪っぽいなど、お子さんの様子が普段と違うと感じたときや、薬が終わってしまったときなどは、昼間のうちにかかりつけ医を受診しましょう。「かかりつけ医」で対応ができないときには、設備の整った病院を医師が紹介する仕組みとなっています。

東御市内の医療機関一覧を見る

東御市内の歯科医院一覧を見る

【その他の子どもの電話での相談】

長野県小児救急相談電話
小児の病気やけがなどの救急医療に関する電話相談
局番なしの「#8000」に電話
(上記でかからないときは、TEL 0263-34-8000
毎日、午後7時~翌朝8時まで

詳しくはこちら

虐待SOS

子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、5月5日の「こどもの日」から1週間は「児童福祉週間」と定められています。

子育て支援センターでは、すべての子ども達の健やかな成長を願い、こいのぼりを掲揚するとともに、「児童憲章」を掲示したり、親子で楽しめる取り組みをしています。

また保健センターでは母と子の健康相談等を実施しています。

このサイトを通じて、子ども達の成長を感じ取ったり、子育て世代の様々な悩みに共感し、悩みながらもたくましく成長していく姿を応援していただけたら嬉しいです。 子どもは地域の宝であり、次世代を担うたくましい存在です。みんなの力で子育てしやすいまちをつくるとともに、全ての子ども達の健やかな成長を応援していきましょう!

お役立ちリンク

東御市民病院 みまき温泉診療所 助産所とうみ 身体教育医学研究所 楽育ひろば 総合型地域スポーツクラブSany TOMI 東御こころのむきあいネット 市立図書館 梅野記念絵画館 丸山晩霞記念館

ページの先頭へ

ページの先頭へ