
成長・発育について「1か月ころの赤ちゃん」2018年05月31日更新
発育
・出生時より体重は約1kg、身長は約3cm増えてふっくらしてきます。
・体重の1日平均増加量は、およそ30~40gです。
・あやすとにっこり笑うようになり、表情も豊かになり、見ていても飽きません。
・丸みを帯びた体つきになり、手を口に持っていったり手足をばたばたさせたりするようになり、かわいらしさが増してきます。
・明るい光や音に反応して目が動くようになります。
●赤ちゃんは授乳時のお母さんの笑顔で安心と満足を感じて育ちます。上手な授乳は母子の強い絆や、情緒の発達を含めたすべての人間関係の基礎となって育ちますから、授乳は赤ちゃんの食事以外に大切な意味を持っています。
母乳でもミルクでも授乳をするときは、TVは消して、スマホも操作せずに、赤ちゃんに声をかけてあげる時間にしましょう。
アドバイス
おしゃぶり
おしゃぶりはぜひ必要なものではありません。1度使い始めると、やめたいときにやめられないなど後が大変になりますが、寝つきの補助玩具等に使う場合は、1歳までにやめるようにしましょう。
おしゃぶりは、不衛生で上あごの成長や舌の動きに異常を生じたり、唇を閉じることを覚えにくくなることがあります。キリッと締まった唇のためには、必要ない玩具かも知れません。
よく泣く赤ちゃん
お腹はいっぱい、おむつもきれい...なのによく泣く場合は、どなたでもいいので抱っこしてあげましょう。きっと、居心地のよかったお腹の中から出てきてさみしいのかもしれません。抱きぐせは気にせずに十分抱っこしてあげましょう。