
栄養・離乳食について「離乳食をはじめて1か月くらいたったら・・・」2018年05月30日更新
☆口を閉じてゴックンと食べることに慣れてきましたか?
食べられるようになったらの回数を2回にします
2回目の離乳食は少ない量から慣れてきたら増やします。
☆離乳食をあげる時間は、昼間の授乳の2回に合わせます。
☆毎日、同じくらいの時間に用意して、食事のリズムをつくっていきましょう。
☆離乳食後の授乳は欲しがるだけあげましょう。
体内でお母さんからもらった鉄を使い切る時期です。乳幼児期の鉄欠乏は、体重や身長の伸びや脳の発達機能にも影響します。鉄分の多い食品を取り入れましょう。
鉄分の多い食品
7〜8か月ころ~
●赤身の魚(さけ・まぐろの赤身など、水煮缶も)
●大豆製品(納豆・豆腐・きなこなど)
●色の濃い野菜(ほうれん草・こまつ菜など)
●レバー
9か月ころ~
●海草(わかめ・ひじき・のりなど)
●牛肉の赤身
●味のごく薄い煮豆など
*調理用に育児用ミルクを使うこともできる