すくすくぽけっと
いつでもお悩み相談
トップページ目的からさがす信州型自然保育

学ぶ・交流・集う

信州型自然保育

概 要

公立保育園では、信州型自然保育を取り入れた活動を行っています。

<信州型自然保育とは>
長野県が平成27年に創設した「信州型自然保育認定制度(現在、「信州やまほいく認定制度」へ改称)」は、信州の豊かな自然環境と多様な地域資源を活用した、屋外を中心とする様々な体験活動を積極的に取り入れる保育・幼児教育です。
公立保育園5園では、以前から地域資源を活用した保育に取り組んでいたことから、平成27年7月に県へ認定申請し、現在も認定の更新をしております。

取り組み

<各園での取り組みについて>
・各保育園周辺を散策し、田の稲やカエル・オタマジャクシなどの観察、お花見、落ち葉やドングリ拾い、雪遊び等を楽しむ。
・保育園近くの畑での野菜作り(きゅうり、ミニトマト、さつまいも等)体験をし、作物を味わう。秋には焼き芋、冬には餅つき等を行う。
・地域の方(高齢者や民生児童委員、小・中・高校生、地域住民等)との交流を図る。